不登校には2種類あって・・

アフィリエイト広告を利用してます



こぐま会教材、提携サピックスピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」

不登校には2種類あって、学校に行けない子と学校へ行かない子がいます。 高3生女子の場合は、学校へ行けなくなった例です。

体がそれほど丈夫でないこともあって、親子関係と異性に対する恋愛意識が重なりあったこともあり、精神的に目いっぱいとなり、学校をたびたび休むようになり、ほとんど行かない状況になりました。 デッサン会という美術モデルを前にして絵を描く集まりがあり、その会に参加していた(その高3女子の)母親と知り合いでした。 そこへ、その女子も連れてくることもあり、既に、学校へ行かなくなる前からその子を知ってました。

母親は、私が塾長をしていることも知っており、「あの子が最近、学校へ行かなくなり困ってます」という相談を受けました。 「じゃ、僕が行っていろいろと話を聴いてみましょう」ということになり、仕事を終えてから夜の10時過ぎに自宅へ訪ねていったところ、彼女の方から「両親のいる自宅では話をしたくない・・」といことで、近くのファミレスで夜中の3時過ぎまでいろいろと話を聞きました。 そんなことを何回か続けているうちに、彼女の“心労”が理解できるようになり、私なりの意見を伝えました。 こういう時でも、意見は伝えてもアドバイスをするようなことはしません(上から目線になることは避けたいのです)。 それと、何を話したかは母親には話しません(プライベートのことであり、秘密厳守は当然です。 彼女と私の信頼関係が失せますから)。

姉と兄がおり、歳の離れた末っ子です。 そのせいもあって、両親が「将来はあなたに診てらう・・」的なプレッシャーをいつしかかけていたようなのです。 親が若い時は我が子に面倒を見てもらう・・ような考え方はしませんが、歳をとってくると気弱になるせいか、つい、目の前にいる子を頼りにするようなことを言ってしまうものです。 普通の子なら、聞き流してしまいそうな話ですが、その子はそれをとてもプレッシャーにしていたようなのです。

恋愛に関しては、ただただ話を聴くだけで高3女子に意見するなど、オヤジの私にはとっても無理なことです。 想いをよせる男の子が自分の方を向いてくれない・・ということのようですが、悩みというものは聴いてくれる人がいるだけで、解決はしなくとも、気持ち的にはずいぶん楽になることなのかなぁ・・と思ったりします。 自分にだけ特別に起こっているのではなく、皆が共有していることなのだ‥と知ることなのです。 その後、元気を取り戻し、体調の良い時は学校へ通うようになり、現役でトップレベルの私立大学へ合格しました。

<後記>

私(塾長)の指導対象科目は大学受験までの全ての教科であり、昭和の時代に受けた授業では、生物、保健などレベルが格段に上がり教えられない科目もありますが、英語、数学はもちろん、音楽、美術、技術まですべてが指導対象となります。 特に、美術などは画家で写真家でもあり、音楽理論なども本格的に勉強してます。 画家としての出展歴があり、特に写真では、世界で最もメジャーな展示祭であるアルルの写真祭(2016)、パリフォト(2019)などにも出展しており、ヨーロッパではそれなりに知られる写真家でもあります。

次へ> 不登校 ゲームが救った病み

不登校 高3女子

不登校 ゲームが救った病み

不登校 (そして、〇走族の頭

不登校 居場所がない

失敗しないための教育  間(ま)がない  

不登校 総論

いじめや友人関係の問題

学業のプレッシャーや学習の遅れ

家庭環境の変化(離婚、転居など)

発達障害やその他の精神疾患(うつ病、不安障害など)

学校システムへの不適応

不安や無力感を抱える子どもたち

安心できる安定した環境の中で

適切な医療的・心理的サポート、学習支援

家族や学校との連携が重要

不登校になる子どもたちに多い特徴として「高い感受性や繊細さ」 

「完璧主義的傾向」 「他者の評価を気にしすぎる傾向」

適切なサポートがないと自信の喪失

これらの特徴は裏を返すと素晴らしい長所

孤立させず、適切なサポート

公的機関に相談することもできます

全国児童相談所一覧

引き籠り支援センター

発達障碍者支援センター

教育センター(高校生以上が対象)は各自治体へご相談ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

-小学校受験の最高峰「こぐま会」の教材を使用し、 中学受験の最高峰「SAPIX」の通信教育と提携する、最高峰の幼児通信教育 -動物たちのゆるキャラによる通信教育。 最高峰でありながら、とてもかわいく、楽しい -「幼児オンライン教室モコモコちゃんねる」オプションが存在  

>モコモコゼミの冊子教材とオンラインアニメーションが連動、  「オンライン+紙媒体」のハイブリッド通信教育  

>文字の読めない子供でも一人で学習可能  >ゆるキャラによる楽しい動画で、子供たちの自発性、積極性を引き出す  

>コロナ渦のような事態にも対応する充実の家庭学習  

>オンラインであることに加え、アニメーションの音声には高度な   音声合成技術を使用。新世代の技術で新世代を生きる子供たちを育む  

>反面、未だ入試や学校教育のスタンダードは紙媒体の教育であり、   これに即応するため、タブレットではなく紙媒体の教材を使用。   最先端の技術と入試即応力を兼ね備えたハイブリッド教育 -加えて、キャラクターのぬいぐるみもご用意。 キャラクターへの愛着を高めることで、 より一層子供たちの自発性、積極性を向上させる

こぐま会教材、提携サピックスピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」

-初月は「合わなかったら無料」キャンペーンで開始可能

 

投稿者:

xs136481

個人経営で個別指導塾 塾長を50年続けてきました。 駅前で大手がひしめく中、運営してくことの難しさと個人経営であるが故の多様な在り方を実践してこれたことへの自負とがあります。 学習塾とはどうあるべきか、親は子へどのような接し方が”理想・現実”であるのか、ここにはすべて塾長の本音を記していきます。 そして今、老年期を迎え、「楽しく生きること」への模索を綴ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です