[ 子育て相談箱 ] アート活動に繋がる習い事の勧め

アート活動は単なる習い事ではなく、子供たちの成長に欠かせない、非常に奥深い学びの機会です。親御さんにとっても「子供の未来にどのような種をまくのか」を考える絶好の機会だと言えます。

  1. 絵画教室・造形教室

長年の指導経験から感じることは、絵を描くことで子供は「心の言葉」を手に入れます。色や形は、まだ言葉でうまく表現できない感情を代弁してくれるのです。例えば、ある生徒が「泣いているけれど笑っている」絵を描いたことがあります。その子は家庭で感じている両親の離婚への不安を、その絵に表していたのです。絵画や造形活動を通して、子供たちは「本当の自分」に気づき、表現する力を育てていきます。

アドバイス: 自宅で絵を描かせるとき、「上手に描かなくてもいいよ」と声をかけてください。子供は自己評価が高まり、無限の表現力を引き出すことができるのです。

  1. 音楽レッスン

ピアノやバイオリンを通じて子供たちの「感情の波」を学ぶことは、これ以上にない成長体験です。長い年月をかけて指導してきた中で感じるのは、楽器の音色が子供たちの心に直接語りかける力を持っているということです。ある生徒が家族の病気で心を閉ざしていたとき、ピアノを弾くことで涙を流し、その後、自分の気持ちを言葉にできるようになった例があります。音楽は「言葉を超えた表現」を子供に教えてくれます。

アドバイス: 親子で一緒に音楽を聴き、その音楽から感じたことをシェアしてみてください。そこに表現の多様性を感じ、自己表現の可能性が広がります。

  1. ダンスやバレエ

体を使った表現は「自分を解放すること」です。何年も見てきた生徒たちが、ダンスを通して「新しい自分」を発見する瞬間は本当に美しいものです。ある生徒は言葉が苦手でしたが、ダンスを始めてから、身体を使って自分の考えを伝えることができるようになり、自信を持てるようになった例があります。

アドバイス: 子供がリビングで踊り始めたら「やめなさい」とは言わないでください。親御さんも一緒に踊ってみると、子供との絆がさらに深まります。ダンスは親子のコミュニケーションにもなり、心が豊かになります。

  1. 演劇や朗読

演劇や朗読は「自分以外の誰かになる」体験です。この活動は、子供たちに「他者の視点」を与え、共感力を育てます。例えば、ある生徒が演劇を通して友達の気持ちに気づき、いじめの問題を解決したケースがありました。演劇は子供の内面を強くするだけでなく、人とのつながりを学ぶ絶好の場です。

アドバイス: 家族で演劇を楽しむときは、子供に「どんな気持ちだった?」と尋ねてください。その問いかけが子供の「感情を言葉にする力」を引き出します。

  1. 手芸やクラフト

手芸やクラフトは「コツコツと積み重ねることの大切さ」を教えてくれます。今まで多くの子供たちを見てきて感じるのは、手を動かすことで心が整い、思考がクリアになることです。ある子供が折り紙で100個の鶴を折り続けたことがありました。それは亡くなった祖父への感謝を表すためだったのです。手作業は「自分と向き合う時間」を与えてくれます。

アドバイス: 作品が完成したら必ず一緒に喜びましょう。「頑張ったね」と声をかけることで、子供の自己肯定感が育まれ、次へのチャレンジ精神が生まれます。

まとめ

アート活動は子供の「心の栄養」です。それは単なる趣味ではなく、未来を切り開く力を育てる大切な要素です。子供たちの創造性や感性は、私たち大人の「理解」と「サポート」によって無限に広がります。親御さんの目の前にある一つひとつの作品や演奏、踊り、その全てが子供の「生きる力」を育んでいるのです。これからも子供たちと一緒にアートの世界を楽しみながら、その成長を温かく見守っていきましょう。

小学生の子供を持つ親御様へ

*ゲームにハマって、勉強には興味を示さない子供が増えてます。

ゲームに夢中で勉強しません

ゲーマーに憧れている、このままで良いのか?

我が子がゲームに夢中で、現実を疎かにしがち

ゲームは時間の浪費でしょうか?役に立つとは思えません

父親と息子のゲーム対決、これがコミュと言えるか?

様々な戦略は立てられるが、思考力と論理力は培われるか?

漫画やアニメと比べれば、ゲームは単なる消費文化か?

SNSでのトラブル、小6女子

:

スポーツクラブに所属、習い事で、勉強する時間も体力もない子供もいます。

父親の影響もあって、サッカーにしか興味がありません

サッカークラブに属し、勉強時間がない

生徒会などには積極的だが、肝心の勉強が疎かになる

モノ作りが好きで、受験には興味がない

:

算数が苦手な子供には・・ 

計算が雑で、字が薄く、なかなか答えが合いません

計算は得意ですが、文章題が苦手です

算数は得意ですが、国語の読解力がありません。良い対策は?

少数・分数が出てきたてから、理解できず、落ち込んでます

算数の割合の問題でつまずいてます。対策は?

:

国語が不得意な子供には・・

評論文、説明文は読めても、随筆文、小説文が苦手

漫画が、子供の成長を大きく促すというのは事実か?

理解することは出来ても記憶することが苦手

:

家庭環境に問題がある場合

母子家庭です。父親がいなことのハンデを克服するために・・

父子家庭です。娘にへの対応の難しさを実感してます

母親が子離れできない場合の対処

祖父母が甘やかすので困っている

(母親)子供に対して、イライラが止まらない

塾へ通わせたいが、経済的余裕がない

塾に通わせたいが、送り迎えが出来ない

頑張り屋さんですが、友達が出来ません

地方に住んでいることもあり、近場に良い塾がありません

自然豊かな田舎生活を送っているが、子供の将来に不安もある

もう一人子供が欲しいが、教育費や養育費に不安がある

:

<戻る> [ 子育て相談箱 ] 

投稿者:

xs136481

個人経営で個別指導塾 塾長を50年続けてきました。 駅前で大手がひしめく中、運営してくことの難しさと個人経営であるが故の多様な在り方を実践してこれたことへの自負とがあります。 学習塾とはどうあるべきか、親は子へどのような接し方が”理想・現実”であるのか、ここにはすべて塾長の本音を記していきます。 そして今、老年期を迎え、「楽しく生きること」への模索を綴ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です