アフィリエイト広告を利用してます
「ポップでキュート」な「小中学生向け」の「楽しい」デジタル学習教材「デキタス」です。 小学校1年生〜中学校3年生まで、全科目に対応しており、 授業も聴けて、問題も解け、かつWEBでのサービスになるので、 インターネットとPC・タブレットがあれば時間と場所を選びません。 それが小学生¥3,960(税込)・中学生¥5,280(税込)、安心の月額料金にてご提供しております。
*競う合うことによって上を目指すことができる *時間数の割には費用面が安い *受験という目的を持った生徒の集団である *質問することが難しい *外部受験生であれば・・ *ライバルではあるが、友人でもある関係
*競う合うことによって上を目指すことができる
集団指導塾はその多くが学力によるクラス別になっており、自分と同程度の生徒との良い意味でのライバル意識がもて、モチベーションを上げて入試に臨むことができる。 逆に、競争することが苦手な生徒にとっては、競い合うことでめげることにもなりかねないし、学力テストによるクラス編成が定期的に行われることもあって、プレッシャーにもなりやすい。
私(塾長)は50年間のほとんどを個別指導してきましたが、集団塾と比べると、周りに競い合う生徒がいないと、呑気になりやすく、モチベーションを保つことが難しい・・と思います。
*時間数の割には費用面が安い
1クラスに30人前後の生徒になるため、時間数の割には費用面が抑えられリーズナブルでコスパが良い。 また、個別指導塾のように先生の数も少なくて済むこともあり、レベルの低い講師は少なく、教える側の講師を選べない代わりに、講師の当たり外れも少ない・・というメリットもある。
*受験という目的を持った生徒の集団である
受験という目的意識を持った生徒の集団であることから、競争意識が働き、モチベーションを高く維持できる。 学力テストによるクラス編成などもあり、常に緊張感を得られる。 ・・このことは、これまでの学校内では得られない緊張感のある授業を受けられるメリットがあるでしょう。
*質問することが難しい
通っている塾にもよるが、集団であれば質問することが難しいし、講師も生徒の質問に丁寧な指導をする余裕もない・・というのが現状。 それと、不得意科目がある場合には、その科目だけは家庭教師か個別指導塾に通って解決する必要が出てくる可能性がある。 個別指導塾と比べてのデメリットは、不得意科目対策が難しいことにある。
*外部受験生であれば・・
内部進学を前提としているのであれば、集団塾に通う意味はありませんが、外部受験に備えるのであれば、集団塾に通うべきです。 現実的には、高等部までは内部進学し、大学から外部受験になる場合、予備校形式の集団塾に通うことを勧めます。 高校2年生から、外部受験に備える内部進学生は多く、文系学科は揃っているが、理系学部がほとんどないような内部進学校も多く、また、ステップアップの受験もあり、内部進学生の3割程度は外部受験になるケースも多くあります。
*ライバルではあるが、友人でもある関係
集団塾では、互いの生徒はライバルではあるが友人でもある。 周囲の生徒をライバルとみなせれば競う合う意識が生まれ、モチベーションも上がるが、友人という意識が優先すれば、仲間意識が生まれ、勉強することが目的であったのに、塾が”社交の場”となり、学ぶことより仲間意識がが芽生え、遊びのついでに勉強するようになる・・これは、本末転倒である。 核家族化が進み、ひとりっ子であれば家に居るよりは、集団塾に通う方がよっぽど楽しいということになり、勉強は二の次となることがある・・このことは、親はしっかり監視しておく必要がある。