「悩み 子育て」中学受験をさせたいが子供自身が嫌がっている

中学受験をさせたいと考えている親御さんに対して、まず理解していただきたいのは、子供が受験に対して抵抗感を示す理由は多岐にわたるということです。受験は子供にとって大きな負担であり、その負担がどのように感じられているのかをしっかりと把握することが重要です。ここでは、塾長として親御さんとお子さんの両方に対して、どのように説明し、サポートしていくかについてお伝えします。

1. 子供の気持ちを尊重することの重要性

まず、親御さんには「子供自身が何を感じているのかをしっかりと理解すること」が大切だということを説明します。子供が受験に嫌がっている背景には、「勉強への不安」や「プレッシャー」があるかもしれません。親の期待や学校の評判、友達との関係など、多くの要因が子供の気持ちに影響を与えます。そのため、まずは子供としっかりと対話をし、なぜ嫌がっているのかを一緒に考えていく姿勢が求められます。

例えば、ある子供が「友達と離れるのが怖い」と感じている場合、親御さんがその気持ちを無視して「良い学校に入れば将来が明るくなるから」という理由だけで強制するのは、かえって逆効果です。ここでは、子供の不安に共感し、その上で新しい環境での楽しさや可能性について一緒に考えることが大切です。

2. 子供にとっての「選択肢」を示す

中学受験は、子供にとって大きなライフイベントです。親としては、より良い環境で学ばせたいという気持ちは理解できますが、最終的には子供自身が自分の将来を見据えて選択をすることが重要です。ここで、塾長としては「強制」ではなく、「選択肢」を与えることの大切さを説明します。

例えば、受験を選んだ場合と選ばなかった場合、それぞれの道の先にある可能性について、具体的に話をします。受験をすることで得られるもの(例えば、進学先の特色や、得意な分野を伸ばせる環境)や、受験しない場合に得られる経験(例えば、地元の中学校での友達との繋がりや、勉強以外の活動に取り組む機会)を具体的に示すことで、子供が自分自身で判断しやすくなります。

ここでのポイントは、どちらの選択も「正しい」という姿勢を示すことです。そうすることで、子供は自分の将来について真剣に考える機会を得るとともに、親の期待やプレッシャーから解放されます。

3. モチベーションを高めるためのアプローチ

子供が中学受験を嫌がる理由の一つとして、「勉強が楽しくない」や「難しい」という感覚がある場合が多いです。この場合、塾長としては、子供が学ぶことに対してモチベーションを持てるようにサポートする必要があります。ここでは、具体的なアプローチとして、以下のような方法を提案します。

a. 達成感を積み重ねる

子供にとって、勉強は成功体験が積み重ならないとモチベーションが維持しづらいものです。そこで、小さな目標を設定し、それを達成することで成功体験を積み重ねることが効果的です。例えば、1週間ごとに達成すべき小さな課題を設定し、それをクリアするごとに褒めることで、子供は次の課題にも前向きに取り組むことができます。

b. 興味を引き出すカリキュラム

子供が何に興味を持っているのかを把握し、その興味を勉強に結びつけることも効果的です。例えば、理科が好きな子供には、受験勉強の中でも理科の実験や観察に関する内容を強調することで、楽しみながら学習を進めることができます。このように、興味を持たせる工夫をすることで、勉強への抵抗感を減らすことができます。

4. 親との協力関係を築く

最後に、塾長として親御さんには、子供に対して無理強いするのではなく、あくまで協力的な関係を築くことが大切だと説明します。親が強く受験を推し進めると、子供は反発する可能性が高まります。そのため、親子の対話を重視し、子供自身が受験に前向きになれるようサポートする姿勢が重要です。

例えば、ある家庭では、親が「子供のために」という思いから一方的に受験を強制してしまい、子供が強いストレスを抱えてしまったケースがありました。この場合、親子での対話が不足していたため、子供の不安やプレッシャーが増大してしまったのです。こうした事態を防ぐためには、親自身が受験のメリットとデメリットを冷静に見つめ直し、子供と共に話し合いを重ねることが大切です。

結論

「中学受験をさせたいが子供自身が嫌がっている」という状況は、決して珍しいものではありません。塾長としては、子供の気持ちを尊重し、親と子の間に適切な対話を促すことで、受験に対する前向きな気持ちを引き出すサポートをしていくことが大切です。親御さんには、子供と一緒に選択肢を考える機会を提供し、強制ではなく共に歩む姿勢が求められます。子供にとって最適な未来を見据え、親子で協力し合うことが、受験成功への第一歩です。

投稿者:

xs136481

個人経営で個別指導塾 塾長を50年続けてきました。 駅前で大手がひしめく中、運営してくことの難しさと個人経営であるが故の多様な在り方を実践してこれたことへの自負とがあります。 学習塾とはどうあるべきか、親は子へどのような接し方が”理想・現実”であるのか、ここにはすべて塾長の本音を記していきます。 そして今、老年期を迎え、「楽しく生きること」への模索を綴ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です