「子育て相談箱」我が子がゲームに夢中で、現実を疎かにしがち

「我が子がゲームに夢中で、現実を疎かにしがち」という悩みを抱える親御さんは少なくありません。特に、現代の子供たちはデジタルデバイスに囲まれて育っており、ゲームが日常の一部となっている場合が多いです。しかし、親としては学業や社会的な責任感を持たせたいと感じるのは当然のことです。そこで、塾長としては、この問題に対して親御さんやお子さんに具体的で建設的なアドバイスを提供する必要があります。

1. ゲームが子供に与える影響を理解する

まず、親御さんが理解すべきは、ゲーム自体が必ずしも悪いものではないということです。現実世界と同様に、ゲームの中で学べるスキルや知識もあります。例えば、戦略を立てる力や問題解決能力、協力して目標を達成する能力など、ゲームを通じて育まれるスキルも存在します。しかし、ゲームに過剰にのめり込み、現実の生活に悪影響を与えてしまう場合には、そのバランスを取り戻すことが必要です。

2. バランスの重要性を強調する

ゲームに夢中になること自体は悪いことではありませんが、それが他の大切な活動を犠牲にしている場合は問題です。学業や友達との交流、家族との時間、スポーツや趣味など、現実の世界での活動が疎かになってしまうと、長期的には子供の発達や社会性に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、ゲームを楽しむ時間と現実の生活のバランスを保つことが重要です。

親としては、ゲーム時間を無理やり制限するのではなく、子供自身がバランスの取り方を学ぶように促すことが大切です。塾では、例えば「1日のスケジュールを立てる練習」や「時間管理の方法」を教えることが役立ちます。ゲームを楽しむ時間を持ちながらも、学業や他の責任にもしっかり取り組むという自己管理のスキルを育むことで、子供自身がバランスの重要性を理解するようになります。

3. ゲームを学びの機会に変える

親御さんの多くは、ゲームを単なる娯楽と捉えがちですが、実はゲームの中に教育的要素を見出すこともできます。例えば、戦略ゲームでは論理的思考や計画性を養うことができ、シミュレーションゲームでは経済や社会の仕組みについて学ぶ機会があります。そういったゲームの要素を親子で一緒に考えたり、ゲームをきっかけに現実の世界で学べることを広げることも有効です。

例えば、歴史に基づいたゲームをプレイする場合、そのゲーム内で学んだことをきっかけに、実際の歴史について調べたり、関連する本を読んだりすることができます。塾での授業でも、こうしたゲームを題材にして現実の知識とリンクさせる工夫を取り入れることができるでしょう。

4. 親とのコミュニケーションを大切にする

ゲームに夢中になる子供に対して、親が感情的になりすぎると、子供との間に壁ができてしまうことがあります。親としては、ゲームをただ否定するのではなく、まずは子供が何に興味を持っているのか、どうしてそのゲームが好きなのかを理解しようとする姿勢が大切です。例えば、子供がプレイしているゲームを一緒に見たり、興味を持って質問をすることで、子供との会話を広げることができます。

また、子供がゲームに夢中になりがちな背景には、現実の世界でのストレスや不満が影響していることもあります。学校でのプレッシャーや友人関係の悩みなど、現実の問題から逃避するためにゲームに依存している可能性も考えられます。親としては、子供の心の中にある問題を理解し、適切なサポートを提供することが求められます。

5. 具体的なルールを設定する

ゲームに夢中になりがちな子供に対して、一定のルールを設定することは重要です。ただし、厳しいルールを押し付けるのではなく、子供自身が納得できるように、親子で一緒にルールを作ることが効果的です。

例えば、「宿題を終わらせたら1時間ゲームをして良い」という具体的な条件を設定することで、子供は学業とゲームのバランスを取りやすくなります。また、ゲーム時間を視覚的に管理できるようなタイマーを使うことも、子供が自分で時間管理を学ぶ助けになります。

さらに、休日や長期休暇中は、ゲーム以外の楽しい活動を計画して、ゲーム以外の楽しみを見つける機会を提供することも大切です。親子での外出やスポーツ、読書など、ゲーム以外の楽しみ方を一緒に見つけることで、子供がバランスの取れた生活を送れるようになります。

6. 長期的な目標設定をサポートする

最後に、親として子供が長期的な視点で物事を考えるサポートをすることが重要です。ゲームの楽しさは一時的なものであり、将来の目標や夢に向かって努力することが、長期的には子供にとって大きな意味を持つことを伝える必要があります。

例えば、「将来どんな職業に就きたいのか」「どんな大人になりたいのか」といった質問を通じて、子供と将来について話し合う機会を作ることが効果的です。塾でも、将来の目標設定や自己実現に向けた計画を立てる授業を通じて、子供が自分自身の夢に向かって努力する意欲を高めることができます。

親としては、ゲームを禁止するのではなく、子供が自分の未来に向けたバランスの取れた生活を送れるようサポートすることが重要です。塾長としても、親御さんと連携しながら、子供がゲームに夢中になることと現実世界での成長を両立できるような教育環境を提供していくことが求められます。

小学生の子供を持つ親御様へ

*ゲームにハマって、勉強には興味を示さない子供が増えてます。

ゲームに夢中で勉強しません

ゲーマーに憧れている、このままで良いのか?

我が子がゲームに夢中で、現実を疎かにしがち

ゲームは時間の浪費でしょうか?役に立つとは思えません

父親と息子のゲーム対決、これがコミュと言えるか?

様々な戦略は立てられるが、思考力と論理力は培われるか?

漫画やアニメと比べれば、ゲームは単なる消費文化か?

SNSでのトラブル、小6女子

:

スポーツクラブに所属、習い事で、勉強する時間も体力もない子供もいます。

父親の影響もあって、サッカーにしか興味がありません

サッカークラブに属し、勉強時間がない

生徒会などには積極的だが、肝心の勉強が疎かになる

モノ作りが好きで、受験には興味がない

:

算数が苦手な子供には・・ 

計算が雑で、字が薄く、なかなか答えが合いません

計算は得意ですが、文章題が苦手です

算数は得意ですが、国語の読解力がありません。良い対策は?

少数・分数が出てきたてから、理解できず、落ち込んでます

算数の割合の問題でつまずいてます。対策は?

:

国語が不得意な子供には・・

評論文、説明文は読めても、随筆文、小説文が苦手

漫画が、子供の成長を大きく促すというのは事実か?

理解することは出来ても記憶することが苦手

:

家庭環境に問題がある場合

母子家庭です。父親がいなことのハンデを克服するために・・

父子家庭です。娘にへの対応の難しさを実感してます

母親が子離れできない場合の対処

祖父母が甘やかすので困っている

(母親)子供に対して、イライラが止まらない

塾へ通わせたいが、経済的余裕がない

塾に通わせたいが、送り迎えが出来ない

頑張り屋さんですが、友達が出来ません

地方に住んでいることもあり、近場に良い塾がありません

自然豊かな田舎生活を送っているが、子供の将来に不安もある

もう一人子供が欲しいが、教育費や養育費に不安がある

:

その他、様々な環境下において・・

宿題をやらない、忘れ物が多い、朝起きられない

「小1に壁」について

「9歳の壁」について

夫はエリートですが、息子は私に似て勉強が苦手です

学校の担任との相性が悪そうです。改善策は?

夫は優秀だが、私の遺伝なのか、子が勉強しない

中学受験を止めたら、教育不熱心な親と思われるようになった

自分がチャリで走り回れる地理にしか興味がありません

新聞はとってません。ネット環境だけで大丈夫でしょうか?

スマホを持たせるのは、何才くらいからが良いか?

STEM教育と日本の教育システムの相性は?

地頭が良くなる生活習慣はありますか?

海外へ留学させたいが、その時期と手順を知りたい

AIの急激な進化に因る、未来の子供に求められるものは?

小学生の時点で英語はどこまでできればよいか?

お勧めの漫画やアニメを具体的に教えてください

:

親子関係と子供の様々な性格的問題・・

反発することばかりで、親の言うことを聞こうとしない

何事にも積極性はなく、将来が心配

何事にも積極性をもって望んでほしいが、思索があれば・・

小学3年生ですが、落ち着きがなく、集中できない

学校のカリキュラムに付いて行けません。アドバイスを・・

学習能力が低く、将来、経済的自立が難しいことを危惧してます

約束を守れません。対策は?

4年生になった頃から、学校を休みがちです。この先が心配

何をやっても他者よりも劣っており、コンプレックスの塊に

我が子の性格から、虐めの対象になるのではないか、心配

我が子がいじめの対象にならないでほしい

小学校へ上がるハーフの子を持つ親ですが、心得を知りたい

周囲への気遣いで、疲弊している子供が可哀そう

我が子のキレやすい性格を直したい

叱り方が分からない

偏食が過ぎる子供はどうすればよい?

男の子の育て方が難しい

虚言壁のある子を治すには?

友達に乱暴な子がいる、友人関係に不安

言い訳ばかりして、真剣に取り組みません

言い訳をするのでなく、責任感のある子に育ってほしい

自分よりできない生徒もいるし、上を目指そうとしない

目立つことを避け、何事もほどほどに・・

孤立することを恐れ、誘いを断れない

やれ!と言えばやるが、言わなければやらないループに入ってしまう

小学4年生、知的好奇心旺盛な子にしたいが・・

忍耐力のある、頑張りの利く子供にしたい

何事にも欲がない

頭の悪いせいにして、勉強に頑張りがない

ネガティブ思考が強く、積極性に欠ける

サボり癖が抜けない

自分の意見をしっかり言える子にしたい、小学5年

周囲に流されやすく、自己主張がない

根拠のない自信ばかりで、真剣さが感じられない

目立つことを恐れているのか、意識的に手を抜いた勉強をする

我が子は学校を休みがちだが、そのことを夫には相談できない

:

<戻る> [ 子育て相談箱 ] 

投稿者:

xs136481

個人経営で個別指導塾 塾長を50年続けてきました。 駅前で大手がひしめく中、運営してくことの難しさと個人経営であるが故の多様な在り方を実践してこれたことへの自負とがあります。 学習塾とはどうあるべきか、親は子へどのような接し方が”理想・現実”であるのか、ここにはすべて塾長の本音を記していきます。 そして今、老年期を迎え、「楽しく生きること」への模索を綴ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です