依存症

*依存症は3タイプに分けられる

*依存症は”病気”と考えれば理解しやすい

*一平さんに裏切られた?

*依存症を回避する方法

*依存症は3タイプに分けられる

大分けすると、アルコール・薬物・タバコなどの「物質依存」、ギャンブル・イターネット依存・買い物・生存など「行為依存」、異性・DV・共存症など「人間関係依存」に分けられる。 また、これら3タイプの依存症を共有する場合もある。

*依存症は”病気”と考えれば理解しやすい

それまで堅実に仕事をし、まっとうに生きてきた人間がある日突然、入院を余儀なくされるような病気になったとします。 多少は、本人の健康管理の問題もあるでしょうが、社会的責任や理性的問題として問われることではありません。 

その病気と同じなんです、依存症というのは。 完ぺきな人間はいませんから、何かのきっかけで、アルコールを常用するようになり、終いにはアルコール依存症となり、仕事もままならず健康も害して、家族や周囲の人たちに多大な迷惑をかけることになる。 これは、本人の普段からの自己管理能力の問題だ!と言えばその通りなんですが、人はそこまで精神的にタフにはできてませんので、”避けられない事態”と受け止めた方が良いと思われます。

今回、”騒動となっている大谷事件”ですが、今後の調査を見ていかないとその実態はみえてきませんが、大谷選手と近い関係にある水原氏を”勧誘・はめた”人間がいるわけです。 もともと、ギャンブル依存症の気のあった水原氏を巧みに抱え込み、膨大な借金を負わせたわけです。 その謝金を大谷選手が肩代わりしたかどうかは今後の調査結果を知るまで詳しくは分かりませんが、(これは私の想像でしかないのですが)水原氏はとてもやり手でフランクりーで人望もあった人だと聞いてます。 水原氏を悪く言う人は(以前在籍していたエンゼルスの関係者すら)いません。 ですから、今回の事件では、彼の人間性を問われるよな事件ではないのです。 借金の取り立てというのは、どこの世界でも恐ろしいものがあって、彼の家族がどうなるか?彼はそれに怯え、たぶん、大谷選手の口座に手を出したと思われます。 他人の口座に手を出せば窃盗犯になりますから、立派な犯罪でもありますが、そういう犯罪に手を染めざる終えなくなるような事態に追い込まれるのが「依存症の実態」なのです。

*一平さんに裏切られた?

一平さんに裏切られた!とか、なんてひどい奴なんだ!とか、はたまた、急遽、新たな通訳に決まったアイルトン氏は信用出来て優秀そうだとか・・そういう話じゃないのです。 人間にとっての健康問題で、いつ病魔に侵されるかもしれない?ということと同じで、社会生活をしていれば、いつ騙されるか?いつ裏切られるか?分からないのが現実なのです。 その陰には”依存症という病魔”が潜んでいることがままあるのです。 

*依存症を回避する方法

何らかの誘惑や勧誘からその人自身を守るのは、責任感や理性と考えがちですが、それだけでは不十分なのです。 ですから、個人だけで回避するということはほぼ不可能に近く、周囲がお互いに”気を付け合うネット”を構築しておく以外なさそうです。 会計管理の問題でもそうですが、互いに管理し合うシステムを作っておかないことには避けられない問題であり、監視システムを構築しておけば、ことが大きくならないうちに誰かが気付き、治められることもできるわけです。

老後は楽しく  

依存症

人間関係の難しさ 良い人なんだけど

カメラの選び方 

フォトモデル

学びには適齢期がある

クロッキー会 生涯学習

写真と絵画の違い 

覚悟はできてますか?

失敗しないための教育  

不登校 居場所がない

”成功体験” と”過信” 運不運

”成功体験” その後の人生への活かし方

”成功体験” 幼少期・STEM教育最先端

”成功体験”が恋愛に与える影響

”成功体験” 老後に再構築できる

”成功体験” 構築できる人の環境的・遺伝的考察

”成功体験”を築けない人 社会的問題

”成功体験” 親子で共有する方法

”成功体験” 教師の生徒指導 親の子への対応

”成功体験”を持てやすい家族・親子関係

”成功体験”の構築 20歳からでも遅くない

”成功体験”を持てない人たちの悲劇

”成功体験” 再構築アプローチ

”成功体験”が生む”幸せ感”

”成功体験”から生まれる”自己肯定感”

”成功体験” 人生にどのような影響を与えるか?

”成功体験” 小学低学年に身に付けるには?

”成功体験” 幼児期に身に付けるには?

投稿者:

xs136481

個人経営で個別指導塾 塾長を50年続けてきました。 駅前で大手がひしめく中、運営してくことの難しさと個人経営であるが故の多様な在り方を実践してこれたことへの自負とがあります。 学習塾とはどうあるべきか、親は子へどのような接し方が”理想・現実”であるのか、ここにはすべて塾長の本音を記していきます。 そして今、老年期を迎え、「楽しく生きること」への模索を綴ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です