「小1の壁」という言葉は、多くの親御さんにとって一度は耳にする言葉ですが、その実態や対処法についてしっかり理解している方は少ないかもしれません。この壁は、単なる子どもの成長過程の一部ではなく、親子が共に乗り越え、深い絆を築くチャンスとも言えます。ここでは、一般的な解説に留まらず、親子の成長に焦点を当てた視点から、「小1の壁」を乗り越えるためのヒントをお伝えします。
はじめに
子どもが小学校に入学すると、まるで新しい世界への扉が開かれたかのように、生活のすべてが変わります。しかし、ここで焦ってしまうのは親の方かもしれません。子どもが初めて経験する「学びの世界」は、私たち大人にとっても、改めて「学び直し」の場なのです。この「壁」を乗り越えることで、子どもだけでなく、親自身も成長することができるという視点をもって解説していきます。
学習面での壁
よくあるアドバイスとして「少しずつ慣れさせる」という言葉がありますが、それはあくまで一般論です。ここで大切なのは、「遊び」と「学び」を対立するものと考えないこと。例えば、算数の宿題が難しいと感じる場合、無理に机に向かわせるのではなく、一緒に料理をしながら「スーパーで、230円のリンゴと340円の成しを買ったらいくらになるかな?」といった実生活に基づいた学びを体験させることも効果的です。子どもは実際の生活で体感することで、数字や概念が「生きた知識」として定着していきます。
生活習慣の変化
親御さんにとって意外に見落とされがちなのが、自分自身の生活リズムの見直しです。子どもの生活リズムを整えようとするあまり、親自身が不規則な生活を送ってしまうことがあります。子どもは、親の姿を見て学びます。ですから、まずは親が自らの生活リズムを見直し、子どもと一緒に早寝早起きを実践してみましょう。「一緒に頑張ろう」という姿勢が伝わることで、子どもも無理なく新しい生活リズムを受け入れやすくなります。
社会性の発展
集団生活に慣れるという点で、最も重要なのは「待つ力」を養うことです。私たちは大人になると、「早くしなさい」とつい言ってしまいがちですが、実は子どもは、待たれることで安心感を得ることができます。例えば、朝の準備が遅くてイライラしてしまう時も、「あなたのペースで大丈夫だよ」と声をかけ、待ってあげることで、子どもは自信を持って行動できるようになります。子どもが自分のペースを持つことは、将来のコミュニケーション能力や自己肯定感の向上につながる大切な一歩なのです。
親御さんにできるサポート
では、親御さんが具体的にどのようなサポートをするべきかについて考えてみましょう。・・・まず、「親が完璧である必要はない」ということを自覚することです。時には失敗もありますし、うまくいかないこともあります。大切なのは、その失敗を子どもと共有し、一緒に乗り越えていく姿勢です。例えば、「お母さんも今日はちょっと疲れちゃったから、一緒にお風呂に入ってリラックスしようか」というように、自分の気持ちを素直に伝えることが、子どもの心を開くきっかけとなります。
具体的な例を挙げると
子どもが学校で友達関係に悩んだとします。その時に、「自分の小学生時代もこんなことがあってね…」と、自分の経験を話すことで、子どもは「お母さん・お父さんも同じように悩んだんだ」と安心するものです。親として、過去の失敗や葛藤を話すことで、子どもは「一人じゃない」という感覚を持ちます。これは、単にアドバイスを与えるだけではなく、「共感する」という行為であり、子どもが自分のペースで壁を乗り越える力を育てる大切なポイントです。
まとめとして・・
「小1の壁」は、子どもの成長の節目であり、親子で乗り越えていくものです。その過程で親も子も、一緒に学び、一緒に成長することができるのです。親御さんが「教える存在」ではなく、「一緒に学び、一緒に成長する存在」として寄り添うことが、何よりも子どもの力になります。そして、この経験は子どもにとっても、親にとっても、一生の財産となるでしょう。無理に焦らず、ゆっくりと、でも確実に歩んでいくこと。それが、「小1の壁」を乗り越えるための最も大切な鍵なのです。一歩一歩進んでいきましょう。
それと、この記事をお読みなっている親御さんがいるなら、是非、自分人が小1に上がった頃の記憶があるでしょうか?しっかり思い出してください・・私はとっても不安だったことを昨日のことのように覚えてますよ・・このように、時には子供目線に戻ってみることをお勧めします。
小学生の子供を持つ親御様へ
*ゲームにハマって、勉強には興味を示さない子供が増えてます。
:
*スポーツクラブに所属、習い事で、勉強する時間も体力もない子供もいます。
:
*算数が苦手な子供には・・
:
*国語が不得意な子供には・・
:
*家庭環境に問題がある場合
:
*その他、様々な環境下において・・
:
*親子関係と子供の様々な性格的問題・・
やれ!と言えばやるが、言わなければやらないループに入ってしまう
:
<戻る> [ 子育て相談箱 ]